メニュー
閉じる
HOME > コラム

カラーダイヤモンド結婚指輪のコラム

2019.02.23

カメレオンダイヤモンドの色起因

カメレオンダイヤモンドは動物のカメレオンのようにさまざまな色に変化するわけではありません。(笑)
取り引きするときのトレードネームとして使われている名前です。

最初の発見は、1940年代でアメリカのC.Aカーガー氏が2ct以上のダイヤに光を当てた時、青銅色から緑色に色が変化したのを発見しました。それでこのダイヤモンドに「カメレオンダイヤ」と名付けたのです。今はカメレオンダイヤの場合ダイヤモンドグレーディングレポートに通称カメレオンダイヤモンドと書いてあることもあります。

カメレオンダイヤはほとんどの場合は加熱で色が変わります。そして冷めると元の色に戻ります。
(約200℃~300℃)そのため日常生活で使っていても色の変化は認められません。
もう一つのカメレオンは、光に当てた時に変化します。ある一定の時間暗所に保管しておき、そこから光が当たるところに出したときに色の変化を見ることが出来ます。

実はカメレオンダイヤは謎の部分が多く、なぜ色が変化するのかまだ解明されていません。ただし水素が多く含まれているダイヤモンドであるという事はわかっています。
一般的にカメレオンダイヤモンドはオリーブ色がほとんどです。

ごく稀に黄色からオレンジ色に変化したりするダイヤモンドもあるようです。

2019.02.23

ブラウンダイヤモンドの色起因

ブラウンダイヤモンドはイエローダイヤモンドと同じく窒素原子が関係していますが、オーストラリア、アーガイル鉱山産のブラウンダイヤモンドは、ピンクダイヤモンドと同じく結晶格子のひずみによってもブラウンカラーになります。
この色は多く産出されるのと、人によってはあまり美しさを感じないかもしれません。
ちなみにLucioleおよびLuciole Bridalではブラウンダイヤモンドは取り扱いません。

2019.02.23

ブルーダイヤの色起因

天然ブルーダイヤモンドはカラーダイヤモンドの中でもかなり希少でお値段もかなり高額になります。

ブルー系ダイヤモンドも細かく分けると3種類あると言われていますが、純色のブルーとして考えると厳密には1種類です。
南アフリカで産出されるⅡb型のダイヤモンドがブルーダイヤモンドとして認識されています。もう1種類は、ピンクダイヤモンドで有名なオーストラリア、アーガイル鉱山で産出されるバイオレット系のブルーダイヤモンドです。もう一つはグリーンダイヤで見られる自然界で放射線を受けたことによるブルーからブルーグリーンのダイヤモンドです。

この3種類はかなり珍しく高額になりますが、一番高額なのはⅡbのダイヤモンドで、イエローダイヤの所でも説明しましたが、ダイヤモンドの97%~98%は、Ⅰ型のダイヤモンドです。ですからⅡ型のダイヤはごくまれなのですが、この稀なダイヤの中でもⅡaがほとんどなのです。Ⅱbのブルーダイヤは、ごく微量のホウ素(ボロン)が含まれており、その影響で電導性もあり非常に特殊なダイヤモンドになります。

大昔はインドのゴルコンダでブルーサファイアのようなダイヤモンドが産出していました。有名なホープダイヤモンドがそれです。今現在は南アフリカのプレミア鉱山(カリナンダイヤモンドマイン)だけが唯一の鉱山として有名です。

つまりⅡbの原石がこの世にほとんど無いため、ブルーダイヤモンドが無いということになり、ブルーダイヤモンドは超希少なダイヤモンドとして世界中で高額で取引されているのです。

2019.02.23

ピンク系ダイヤモンドの色起因と現状

一つはⅠ型のピンクダイヤモンド、もう一つはⅡa型のピンクダイヤモンドです。

皆さんが良くご存知のオーストラリア、アーガイル鉱山のピンク系ダイヤモンドはⅠ型で、地中で熱やとてつもない外的圧力などによって割れる寸前まで耐えたダイヤモンドの結晶構造にひずみが起きてピンク色になると考えられています。

ダイヤモンドの結晶にひずみを生じさせる力なんて想像も出来ませんね。このためにアーガイルのピンク系ダイヤモンドは、クラリティグレードがあまりよくないダイヤが多いです。でもそれをも上回る色が魅力的ですね。
もう一つのピンクダイヤモンドは、ダイヤの結晶格子に孤立した窒素と空孔が結合した欠陥によってピンク系の色になると言われています。
Ⅰ型とⅡa型のピンク系ダイヤの色目は結構違います。ただし似たような色目も一部ありますので一概には言えません。南アフリカ産に多いⅡa型のピンクは桜色の淡いピンク色と大粒のダイヤモンドが産出されます。。
それと全世界のピンクダイヤモンドの約95%を算出していたオーストラリアのアーガイル鉱山が2020年に閉山が決定しています。
そのためピンクダイヤの値上がりが顕著ですが、少しでもお安く皆様にご提供できるよう努力しております。

2019.02.23

グリーン系ダイヤモンドの色起因

ダイヤモンドの原石が偶然に自然界の放射性鉱物の近くにあったために長い間照射を受け続け、その照射エネルギーによって、電子やイオンが結晶格子の本来の場所から飛ばされたために起こった欠陥によってグリーン系の色になります。淡いブルーグリーンやイエローグリーンが多く純色のグリーンは稀です。
また、原石がグリーンでもカットすると透明になってしまうこともよくあります。
つまり原石の表面だけに色がついている場合が多いのです。
カラーダイヤモンドの中でも珍しくなかなか出会うことがありません。

2019.02.23

ダイヤモンドは透明だけではないのです。イエローダイヤって何? 原因は?

カラーダイヤモンドのお話をする前に皆様に知っておいていただきたいことがあります。
それは、ダイヤモンドの原石の種類についてです。
これを知っていただくと他の色のお話でも理解度が増します。少しだけ難しいかもしれませんがご理解ください。

ダイヤモンドには大まかに分けて2タイプあり、Ⅰ型とⅡ型があります。
原子レベルで窒素を含むダイヤモンドがⅠ型で、窒素を含まないダイヤがⅡ型と言われています。
そのⅠ型Ⅱ型にそれぞれa型とb型が存在します。
本当は一部変種の特徴を示すものとかもありますが、お話が複雑になりますのでやめておきます。

天然ダイヤモンドのほとんどはⅠ型で全体の97~98%がこのⅠ型と言われています。
なぜほとんどⅠ型なのか?と言いますと、窒素は地球 のほぼどこにでも存在するものでダイヤの原石が成長する時に取り込まれて原石が成長するからです。

そして窒素の含有量によって黄色が濃くなったり、薄くなったりするのです。

そのためイエローダイヤは濃いイエローから無色に近いイエローまで幅広く存在しています。
カラーダイヤの中でイエロー系の色をよく見かけるのはこのためです。

イエローの色原因はダイヤモンドを構成する炭素原子にこの不純物である窒素原子が入り込むことによっておこります。
窒素原子はダイヤモンドの結晶格子の中で、一部の炭素原子と置換しています。

炭素結晶格子上から見た図炭素結晶格子構造

図のように炭素原子は4本の手がありつながっています。
一方窒素原子は5本の手があり1本手が余ってしまします。
この欠陥が青から紫の光を吸収するためにイエローに見えます。

 

マンセルカラーサークル

色相表を見ていただくとわかりやすいですが、イエローからまっすぐ線を引いてもらったところの光を吸収します。
つまり青から紫の光を吸収するのです。
その結果イエローに見えるという事です。

2019.02.23

天然イエローダイヤで注意すべき点

イエローダイヤモンドはカラーダイヤモンドの中では比較的見る機会が多い色かもしれませんが、注意すべき点がありますのでご紹介しましょう。
イエローダイヤモンドは他の色のカラーダイヤモンドと少し違う点があります。

「Faint Yellow」「Very Light Yellow」「Light Yellow」のグレードのダイヤモンドはファンシーカラーダイヤモンドとしては扱われません。
イエローの場合、なんでもファンシーカラーダイヤモンドになるとは限らないのです。

「Faint Yellow」は、KからMカラー。
「Very Light Yellow」は、NからRカラー。
「Light Yellow」は、SからZカラーに当てはまります。

ダイヤモンドグレーディングレポートにUNDER NとかUNDER Sとかカラー表記されるのはこのためです。

つまり最後のZカラーより濃い色から初めて「Fancy Yellow Diamond」、それよりも濃いイエローで明るい彩度になると「Fancy Intense Yellow Diamond」、それよりも濃い色で明るい彩度の最上級カラーが「Fancy Vivid Yellow Diamond」となり、Dカラーダイヤモンドよりも高価になる場合もよくあります。

LucioleおよびLuciole Bridalでは、最上級クラスの「Fancy Intense Yellow Diamond」と「Fancy Vivid Yellow」のみを取り扱っています。実際に見て美しい場合「Fancy Deep Yellow」も扱う事があります。
しかし、「Luciole」では、Fancy Yellow、やFancy Dark Yellowはお取り扱いしたことがありません。

長年カラーダイヤモンドを専門で取り扱っていましたので、実際に見て美しい色目のカラーダイヤモンドを厳選して取り扱っています。
また、独自ルートでお求めやすいお値段でご提供させていただいております。

2019.02.23

ブルー系ダイヤモンドは心身をリラックスさせ平常心に

ブルー色は興奮を鎮めて、感情を抑える色と言われています。ブルーの効果を取り入れると、心身が落ち着き冷静に物事を判断することができるようになります。
これは、ブルーの光が「副交感神経」を刺激して、呼吸もゆっくりと深くなり、落ち着くためと考えられます。
ブルー色は集中力が持続するので、頭脳労働の場所や作業で使うと効果的です。

ブルー系ダイヤモンドは集中力を乱さず持続し、冷静な判断力で集中して仕事をすすめることができるようになるでしょう。
また、ブルー色は誠実さを感じさせる色なので、1対1のコミュニケーションをスムーズにする効果があります。